福島病院活動報告
3度目のママチャリGP!
2019-10-23
福島病院自転車部です。
先日10月20日、竹田市のサーキット場・SPA直入において
ママチャリGP 2019 in SPA直入
坂好きH氏、剛脚N氏、マイペースY氏、坂好きの弟子Hi氏、紅一点T氏、助っ人Ab氏、と私・メタボ相談員Sの7人で参加。
自分としては3度目の参加です。昨年は実質4位と表彰状まであと一歩というところでしたので今年こそは~と意気込んでみたいのですが、走り込みが足りないので逆に私が足引っ張りそう、、
今年は臼杵フンドーキンさんチームの豚汁無料振る舞いがあったり、自転車の装飾に関しては規制が緩くなったりと面白い感じではありましたけれど、レギュレーションが変わりサドルの高さが調整不可(一番下に!)となり「体の大きい人ほど苦労をする」措置が!!→相談員S。無駄に体がでかいので普通にペダルこぐのも膝にキます。
皆さんお疲れ様でした。惜しくも?今年も表彰台は逃してしまいました(私Sも足引っ張りましたわスミマセン)が、その後のジャンケン大会でT氏が強運を発揮し、見事ビール1箱(24本入)をGET!!
来年は是非上位入賞を~。 皆さんもママチャリでサーキット疾走いかがでしょうか?
(文:坂では足は疲れないもののママチャリのハンドルでは手が疲れてそちらがきつかった相談員S。高性能ママチャリに買い換えようか思案中)
秋目前の運動会
2019-10-17
福島病院腎友会です。
さる10月6日(日)大分県福祉会館にて、大分県腎臓病協議会主催の「ふれあいスポーツ大会」が開催されました。
福島病院からは数名透析患者さんが参加する予定でしたが、当日都合の悪い方もふえ、透析患者さん1名、家族1名、職員5名で行くこととなりました。
参加人数が少ないので今年は(中津の)村上記念病院の患者会の皆さんと合同チームとなりました。
さて競技開始です。
さる10月6日(日)大分県福祉会館にて、大分県腎臓病協議会主催の「ふれあいスポーツ大会」が開催されました。
福島病院からは数名透析患者さんが参加する予定でしたが、当日都合の悪い方もふえ、透析患者さん1名、家族1名、職員5名で行くこととなりました。
参加人数が少ないので今年は(中津の)村上記念病院の患者会の皆さんと合同チームとなりました。
さて競技開始です。
輪投げ、ミニボーリング、缶立て競争、、、例年の例に漏れず、白熱した紙飛行機飛ばしも行われ、皆さん集中して競技を楽しんでいたと思います。
病院施設(全館)停電のお知らせ
2019-10-03
当院では電気事業法に定められた法定点検をを下記日時において行います。
それに伴い、病院内(全館)が停電し電子カルテ、検査機器の使用が制限されるため、救急診療を一時お断りさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解、ご協力の程を宜しくお願い致します。
記
日時:2019年10月20日(日)午前中
場所:病院内全域
内容:電気事業法に基づく電気設備の定期点検
※雨天の場合は、日時を変更する場合があります
以上
夏も終わりに
2019-09-24
押し歩きサイクリング?
2019-08-26
福島病院自転車部です。
猛暑でサイクリング量が激減してメタボまっしぐらですが、コレではいかんと先日(8/25)大野町サイクリングして来ました。
猛暑でサイクリング量が激減してメタボまっしぐらですが、コレではいかんと先日(8/25)大野町サイクリングして来ました。
と、ちょうど愛知から(大分県へ出向勤務で来ており)豊後大野方面へ観光に来たという方がおられ、自転車で巡っておられるようでしたので、11月3日のサイクリングイベントを説明。
凄く興味を持っていただいたので、市役所のHPを見ていただくよう案内しました♪(大野まちづくり協議会の方々、お願いいたします(笑))
凄く興味を持っていただいたので、市役所のHPを見ていただくよう案内しました♪(大野まちづくり協議会の方々、お願いいたします(笑))
そこからは矢田→両家方面に向かって朝地町の朝倉文夫記念館へ~とてれてれ走っていましたら15km地点で前輪パンク!! ぬかるみに針金かなにかあったか?と思いましたが、よくわからず。パンク修理しようと思ったらバルブ口近くから空気漏出。ダメだこりゃ、、
道を戻る(矢田→田中方面)ことも考えましたが、どうせだからコースに沿って空港方面までMTB押して上がっていこうと以後ずぅーっと押し歩き(笑)
約6~7km?押して歩いて1時間半。やっぱりMTB重いっす(笑) 役場・大野支所に帰り着きました。
この44kmコース。最後の激坂を攻略していないので何ともですが、MTBだと4時間超しそうですね(ロードバイクだと多分3時間ちょっとかな?)。
汗だくだくでしたが、日差しが強くなかったので助かりました。 また日を改めて(MTBで)再チャレンジしましょう、、
(文:帰りにコンビニ寄ったら偶々いた当院職員から「(触って)うわぁ汗だくや!!」と叫ばれた相談員S)