医療法人新生会 福島病院
お問合せ
アクセス
Greetings from the Director
平成19年に父 克彦の開業した新生会 福島病院に帰って参りました。地元に戻ってから長い年月が経ち、循環器内科である院長の兄 幹生と共に支え合い当院を運営して参りました。前理事長である父 克彦の引退に伴い、令和5年10月にその職務を引き継ぐこととなり、その責務に身が引き締まる思いです。ここ豊後大野市は全国平均より10年早く高齢化が進んでおり、これからも地域に必要とされる医療の提供と機能・質の向上、地域との連携を柱に当院の運営をしていきたいと考えております。皆様にとって安心と信頼できる医療機関となることを目指して、全職員とともに邁進してまいります。福島病院をこれからも宜しくお願い致します。
理事長 福島隆生
医療法人新生会 福島病院は、1963年の創設以来地域の皆さまに育まれ、豊後大野の地域医療を支えてまいりました。現在は循環器内科、消化器内科、腎臓内科、透析治療を中心とする内科系の病院です。また、大分大学医学部附属病院や大分市医師会立アルメイダ病院の協力もあり、呼吸器内科、肝臓内科、整形外科といった専門外来も行っています。私の「幹生」という名前には、「大樹の幹のように人々のよりどころとなるような人間になって欲しい」という父の思いが込められています。福島病院も、地域の皆さまにとってのよりどころとなれるよう、患者様の声にしっかりと耳を傾け、患者様にとって優しい医療を提供できるよう努力していきます。
院長 福島幹生
Philosophy
心と心のふれあいを医療に
基本方針
患者様の権利と信頼関係を重視した医療
良質で安全な医療の提供
地域医療の発展と連携の推進
チーム医療の推進
急性期医療から在宅医療までの包括的医療
私たちは医療に携わる者として常にプロ意識を持ち患者様中心の看護を提供します
Basic Policy
気持ち良い挨拶と笑顔で接する
専門職として能力開発に努め自己実現を図る
平常心を忘れずに謙虚な気持ちで
病棟60床で2Fと3Fにあります。入院後は診療の補助業務、身の回りのお世話を行っております。患者様の看護計画を立案し、それに沿った看護を提供しています。 医療に携わる者として常にプロ意識を持ち患者様中心の医療が提供できるよう目指しています。病気だけではなく患者様の心に寄り添った看護を提供いたします。
透析看護の特徴は、シャント造設術やPTAといったシャント管理から透析患者様の合併症に対する治療や全身管理を行っています。 透析医療を支える様々な職種の中でも、患者様と接する時間が長い看護師は、患者様にとって身近で安心できる存在でありたいです。 患者様やそのご家族との信頼関係を大切に、「福島病院でよかった」と思っていただける透析室を目指します。
外来看護は病棟と在宅、地域福祉との連携を図り、支援を必要とする人に継続した看護を提供する重要な役割があります。外来受診時に必要な情報を収集、アセスメントし、患者様のニーズに対し、多職種連携を図りながら介入しています。また、救急対応に対する迅速な判断力や、患者様が安心して検査、治療を受けることができるよう、患者様に寄り添う看護も求められています。 患者様が病気を持ちながらも住み慣れた場所で安心して生活できるように努めます。
History
昭和3 8 年 8 月
福島勝医師 福島医院開院
昭和5 8 年12 月
福島克彦医師 福島クリニック開院透析治療開始
平成 元年 2 月
福島医院と福島クリニックを統合して福島病院へ改組( 病室数4 2 床)
平成 4 年10月
医療法人新生会設立
平成 6 年12 月
病床数増床( 病室数6 0 床)
平成12 年 4 月
福島病院訪問看護開設福島病院指定通所リハビリテーション室開設ふくしま居宅介護支援事業所開設
平成2 0 年 3 月
新病棟完成( 病棟移転)心臓カテーテル検査・アンギオ室完成
令和6年 9 月
訪問看護ステーションふくしま開設
Overview
名称
医療法人 新生会 福島病院
所在地
〒879 -7131 大分県豊後大野市三重町市場231番地
管理者
院長 福島 幹生
病院開設
平成4年10月
診療科目
■内科 ■外科 ■腎臓内科 ■ 人工透析内科 ■循環器内科 ■消化器内科( 内視鏡)■呼吸器内科 ■糖尿病内科 ■腫瘍内科
病床数
入院病床/60床
施設基準
・急性期一般入院料5・診療録管理体制加算3・感染対策向上加算3・後発医薬品使用体制加算3・データ提出加算1・入退院支援加算2・認知症ケア加算3・せん妄ハイリスク患者ケア加算・地域包括ケア入院医療管理料2・がん性疼痛緩和指導管理料・がん治療連携指導料・「第14の2 」の1の( 3 )に規定する在宅療養支援病院・検体検査管理加算( Ⅱ )・心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算・CT撮影( 16列)・脳血管疾患リハビリテーション料( Ⅱ )( 初期加算・急性期リハ加算)・運動器リハビリテーション料( Ⅰ )( 初期加算・急性期リハ加算)・人工腎臓・導入期加算1・透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算・下肢末梢動脈疾患指導管理料加算・ペースメーカ移植術及びペースメーカ交換術・大動脈バルーンパンピング法・胃瘻造設術( 内視鏡下胃瘻増設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)・外来▪在宅ベースアップ評価料( Ⅰ )・入院ベースアップ評価料( 57 )
指定施設
指定自立支援医療機関生活保護法指定医療機関結核予防法指定医療機関難病指定医療機関救急告示医療機関労災保険指定病院労災保険二次健康診断等給付医療機関
研修施設
日本透析医学会専門医制度大分大学附属病院教育関連施設
設備機器/ 設備状況
MDCT( Multi-Detector row CT )64列アンギオ( 全身領域IVR対応血管撮影装置)
Access
● JR大分駅より 約45分
豊肥本線・豊後竹田行 三重町駅で下車 徒歩5分※駅前より直進、三重郵便局を左折
●大分中心部より約50分
大分市中心部から国道10 号線に乗り、宮崎県方面に南下。20 ~ 25 分ほどで犬飼町までくると、直進国道10 号・右折で国道57 号と国道326 号に分かれるところを通ります。そこで国道326 号線に乗り、15 分ほど行かれると、そこが三重町です。