本文へ移動

子育て支援行動計画

子育て支援制度を経験された職員の報告です

産・育児休業 女性職員(理学療法士)

2014-11-18
理学療法士 紺野

産・育児休業(14ヵ月)

平成25年9月1日 ~ 平成26年10月5日
 第一子出産のため、産育休制度を1年間利用しました。
私は出産が終えるまで悪阻が収まらず大望していた妊娠も、しなければよかったと後悔する日がありました。
そんな中、先輩から出産経験の話を聞いたり、安産祈願のお守りを上司からいただきました。
また、他部署の方々にも私の体調や子どもの成長は順調かなど産休に入るまで声をかけられない日はありませんでした。
そして出産。
我が子はもちろん可愛くてしかたがありませんでしたが、育児は想像以上に大変でした。
母乳が出なかったり、お昼寝をせず、ベッドに降ろすと泣きわめく等、1日中抱っこしていました。
1歳の誕生日を迎え、産まれた当初、乳首を吸う力もなく弱々しかった我が子は、歯が生え髪が増え、日々精悍さが増し、米粒程しかなかった爪の爪切りが追いつかない位になりました。
この1年は季節の移ろいを感じる事なく瞬く間に過ぎ去っていきましたが、これまでの人生では味わう事が出来ない程充実していました。
また、月1で開かれていた面接では病院の現状を知る事ができ、復帰後はスムーズに職務を再開する事ができました。
さらに、育児の悩みを打ちあけ、アドバイスをもらう事で子育てに神経質になりがちであった、私自身のリフレッシュにもなりました。
現在、私は時間短縮勤務を利用し、正社員として変わらず働いています。受け持ち患者さんの振り分けへの配慮をしてくれる上司。
すぐに退社できるように手助けしてくれる同僚に囲まれ頭が上がりません。
1年に及ぶ産・育休は、職場にとってフォローが大変だったと思います。
しかし、子育てへの理解をいただき、一番可愛く大切な時期に子どものそばにいられました。
2014年、日本の育児休暇普及率は女性が76%、男性が2%であり、世の中には出産、育児への理解が乏しく、マタニティーハラスメントという言葉も聞くようになりました。
しかし、私は妊娠、出産において、ストレスは一切なく過ごせました。
当然の様に産・育児制度も利用しましたが、前述のように職場によっては育児への理解が低いのが現状です。
私は、当院のように、出産、育児をしやすい職場が1つでも増える事を望みます。
そして、これからもどうぞ、宜しくお願いします。
 
自立支援医療指定病院
医療法人新生福島病院
〒879-7131
大分県豊後大野市三重町市場231番地

●ご予約・お問い合わせ
TEL.0974-22-3321
FAX.0974-22-7440
診療時間

月~土午前9:00~午後12:00
午後2:00~午後6:00
(土は午後休診)
休 診土(午後)・日・祝
TOPへ戻る