厚生労働大臣の定める掲示事項
厚生労働大臣の定める掲示事項
当院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
1.入院基本料に関する事項
当院では、1日に18人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯ごとの配置は次の通りです。
・朝8時30分~夕方17時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は6人以内です。
・夕方17時30分~朝8時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は15人以内です。
2.付添看護に関する事項
当院では、患者様の負担による付添看護を行っておりません。
3.九州厚生局及び県知事への届出に関する事項
当院は、保険医療機関(医療機関コード12.1018.2)の指定を受け、下記届出を実施しております。
〇基本診療料の施設基準に係る届出
・急性期一般入院料5
・診療録管理体制加算3
・感染対策向上加算3
・後発医薬品使用体制加算3
・データ提出加算1
・入退院支援加算2
・認知症ケア加算3
・せん妄ハイリスク患者ケア加算
・地域包括ケア入院医療管理料2
〇特掲診療料の施設基準に係る届出
・がん性疼痛緩和指導管理料
・がん治療連携指導料
・「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院
・検体検査管理加算(Ⅱ)
・心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
・CT撮影(16列)
・脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅱ)(初期加算・急性期リハ加算)
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算・急性期リハ加算)
・人工腎臓・導入期加算1・透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
・下肢末梢動脈疾患指導管理料加算
・ペースメーカ移植術及びペースメーカ交換術
・大動脈バルーンパンピング法
・胃瘻造設術(内視鏡下胃瘻増設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
・外来▪在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・入院ベースアップ評価料(57)
【食事療養】
入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
〇指定自立支援医療機関
〇生活保護法指定医療機関
〇結核予防法指定医療機関
〇難病指定医療機関
〇救急告示医療機関
〇労災保険
①労災保険指定病院(指定番号4450361)S59.4.1指定
②労災保険二次健康診断等給付医療機関(指定番4450361)H13.4.20指定
〇介護保険
①居宅介護支援事業(介護保険事業所番号・4472600016)H11.8.3指定
②通所リハビリテーション(介護保険事業所番号・4472600297)H12.1.28指定
③訪問看護・訪問リハビリテーション・居宅療養管理指導
(介護保険事業所番号・4411210182)H11.8.3指定
④介護保険生活保護指定(H12.3.31指定)
⑤介護予防支援事業(介護保険事業所番号・4472600016)R6.4.1指定
⑥介護予防通所リハビリテーション(介護保険事業所番号・4472600297)H18.4.1指定
⑦介護予防訪問看護・介護予防訪問リハビリテーション・介護予防居宅療養管理指導
(介護保険事業所番号・4411210182)H18.4.1指定
4.保険外負担に関する事項
〇当院では、以下の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。
種 類 | 数量 | 金額 | 種 類 | 数量 | 金額 |
寝巻き | 1日につき | 110円 | 紙おむつ(S) | 1枚 | 132円 |
マスク | 1枚 | 55円 | リハビリパンツ(L) | 1枚 | 110円 |
T字カミソリ | 1本 | 55円 | リハビリパンツ(M) | 1枚 | 110円 |
紙おむつ(L) | 1枚 | 154円 | 尿取りパット(スーパー) | 1枚 | 110円 |
紙おむつ(小L) | 1枚 | 154円 | 尿取りパット(ワイド) | 1枚 | 66円 |
紙おむつ(M) | 1枚 | 143円 | 尿取りパット(パワフル) | 1枚 | 44円 |
紙おむつ(小M) | 1枚 | 143円 |
その他、予防接種料、文書料等も実費負担となりますので、医療事務員にお問い合わせください。
〇差額室料
区 分 | 使用料 (1日につき) | 部屋番号 |
個 室 | 3,850円 | 210号室、211号室 301号室、302号室、307号室、315号室、316号室 |
2人部屋 | 550円 | 206号室 310号室 |
「マイナンバーカードの保険証利用」等について
当院では、オンライン請求を行っており、オンライン資格確認を行う体制を有しています。
患者様が同意すれば、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他の診療に必要な情報を取得・活用して診療することが出来ます。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用によるオンライン資格確認の利用にご協力をお願いします。
令和6年6月1日から診療報酬算定要件に伴い「医療情報取得加算」を算定致します。
・マイナンバーカードを利用しない場合 初診時3点 再診時2点
・マイナンバーカードを利用する場合 初診時1点 再診時1点
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
「後発医薬品の使用」について
当院では、入院及び外来において後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。診察時または薬剤師や受付にお申し出ください。
「一般名処方」について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などありましたら、当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
院内感染対策に関する取組事項
1 院内感染対策に関する基本的な考え方
感染防止対策は、安心・安全な医療提供の基盤となるものです。
当院は、感染防止対策を病院全体として取り組み、病院に関わる全ての人々を対象として、院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めます。
2 院内感染対策のための組織に関する基本事項
当院における感染防止対策に関する意志決定機関として、院内感染対策委員会を設置し、毎月1回会議を行い感染防止対策に関する事項を検討します。 また、感染対策部門に感染対策チームを設置し、感染防止対策の実務を行います。
3 院内感染対策のための従業者に対する研修に関する基本方針
職員の感染防止対策に対する意識・知識・技術向上を図るため、全職員対象とした研修会・講習会を年2回以上行っています。
4 感染症の発生状況の報告に関する基本事項
法令に定められた感染症届出の他、院内における耐性菌等に関する感染情報レポートを作成し、感染対策チームでの検討及び現場へのフィードバックを実施しています。
5 院内感染発生時の対応に関する基本事項
感染症患者が疑われる事例の発生時には、感染対策チームが感染対策に速やかに対応します。また必要に応じ、通常時から協力関係にある地域の他医療機関や保健所と速やかに連携し対応します。
6 患者さんへの情報提供に関する事項
感染症の流行がみられる場合には、院内掲示等で情報提供を行います。
感染防止の意義、手洗い、マスクの着用等その必要性についてご理解とご協力をお願いします。
7 その他の当院における院内感染対策の推進のために必要な基本事項
院内感染防止対策の推進のため「院内感染対策マニュアル」を作成し、病院職員への周知徹底を図るとともに、マニュアルの見直し、改訂を行います。